メディア解説

Nスペ『人体Ⅱ遺伝子』第1集 感想&解説

NHKスペシャル『人体Ⅱ遺伝子』第1集では、DNAの98%を占める未知の領域から、宝物「トレジャーDNA」が見つかってきたことが紹介されました。

このDNAの98%を占める未知の領域について、番組内では「ゴミ」という言葉を用いていましたが、英語では「junk DNA」と呼ばれる領域で、日本語的には「ガラクタ」とも表現されます。

DNAは生命の設計図といいますが、具体的にはタンパク質を組み立てるための設計図であるアミノ酸の配列が書き並べられています。1セットのDNAに書かれているタンパク質の種類は全部で数万種類あるとみられていて、その一つひとつに対応するDNAの領域を「遺伝子」というのです。DNAのなかでこの遺伝子の領域は全部あわせてもDNA全体の2%程度といわれますが、この2%の領域こそ生命の設計図の最重要部分とされ、これまでの研究でもほとんどがこの2%の領域に注目していたということです。

一方で、それ以外の領域98%は当初はあまり注目されてこなかったという意味でjunk DNAと呼ぶこともありました。しかし、DNAの98%もの領域が、本当になんの役にも立っていないとは研究者も思ってはいなかったでしょう。特に、遺伝子の領域の前後周辺には、遺伝子をどう使うかをコントロールするための領域があることが明らかになっています。

今回の番組では、そのような遺伝子そのものではないけれど、遺伝子の働き方に影響を与えるような「トレジャーDNA」が明らかになってきたことを紹介するものでした。

では、今回番組内で紹介されていたトレジャーDNAを整理してみましょう。

タバコから肺を守るDNA

長年のヘビースモーカーにもかかわらず、現在109歳で元気に生活している男性が紹介されました。

こうした人には、あらゆる病気から体を守るDNAが存在しているとのことです。

番組内で紹介されたAlbert Einstein College of Medicineのニール・バージライ教授(Dr. Nir Barzilai)の研究はこちらです。

[文献情報]
・著者:Ken Y. Hui et al.
・タイトル:Functional variants in the LRRK2 gene confer shared effects on risk for Crohn’s disease and Parkinson’s disease.
・掲載誌:Science Translational Medicine
・掲載年月日:2018/1/10
・PubMed:PMID:29321258

コーヒーの健康効果を引き出せるDNA

コーヒーを飲んで、それが健康によい影響を与える場合と、悪い影響を与える場合があるということが紹介されました。その原因は持っているDNAの個人差にあったということです。

つまり、カフェインをよく分解するDNAを持っている人はコーヒーをたくさん飲むと健康によいのですが、カフェインをそれほど分解しないDNAを持っている人はコーヒーを飲むと健康に悪いこともあるとのことです。

番組内で紹介されたトロント大学のアーメド・エルソヘミー教授の研究はこちらです。

[文献情報]
・著者:Marilyn C. Cornelis et al.
・タイトル:Coffee, CYP1A2 genotype, and risk of myocardial infarction.
・掲載誌:JAMA
・掲載年月日:2006/3/8
・PubMed:PMID:16522833

長時間の潜水を可能とするDNA

10分以上もの長い間、息を止めたまま海の中で狩りをすることができるインドネシアのバジャウ(海の遊牧民)の人々が紹介されました。

彼らを調べたところ、脾臓の大きさが非常に大きいことがわかり、脾臓では赤血球を蓄えているため、潜水時に酸素を供給する能力に長けることがわかったということです。そして、その脾臓が大きさにDNAが関連していたとのことでした。

番組内で紹介されたカリフォルニア大学のラスムス・ニールセン教授の研究はこちらです。

[文献情報]
・著者:Melissa A Ilardo et al.
・タイトル:Physiological and Genetic Adaptations to Diving in Sea Nomads.
・掲載誌:Cell
・掲載年月日:2018/4/19
・PubMed:PMID:29677510

病気から守ってくれるDNAたち

これまでの研究では病気の原因を探る中で、病気の原因となる遺伝子に着目するものでした。

しかし、病気になるはずの状況のなかで、病気にならない人がいることがわかり、その人を調べたところ、病気になるのを防いでくれるDNAをもっていることがわかったとのことです。

番組内で紹介されたオックスフォード大学のスティーブン・フレンド教授の研究はこちらです。

[文献情報]
・著者:Rong Chen et al.
・タイトル:Analysis of 589,306 genomes identifies individuals resilient to severe Mendelian childhood diseases.
・掲載誌:Nature Biotechnology
・掲載年月日:2016/4/11
・PubMed:PMID:27065010

 

今回は文献情報まで紹介しましたが、でてきたDNAについて、詳しくは個別にまた解説したいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)