• ホーム
  • 気になる生化学
  • お問い合わせ
はなたかお
生化学

細胞の構造と機能(前編)

2019年4月2日 はなたかお
気になる遺伝子
今回は、生化学の学習を始めるにあたって、知っておきたい最低限の生物学の知識として、生体の成り立ちを確認しましょう。 細胞 生物の体は細胞を基本単位として構成されています。  …
生化学

生体を構成する物質

2019年4月1日 はなたかお
気になる遺伝子
生化学の2日目の今回は、生化学を学習するにあたって最低限確認したい生物学の知識を解説します。 生体を構成する元素 世の中で知られている元素の種類は118種類が知られてい …
生化学

有機化合物の構造

2019年3月28日 はなたかお
気になる遺伝子
生体は糖、脂質、タンパク質、核酸といった有機化合物で構成されています。生化学ではこれらの構造と機能を結び付けて理解していきますが、その前に有機化合物について基本的なことを解説します …
生化学

単位、接頭語

2019年3月27日 はなたかお
気になる遺伝子
生化学の分野ではいろんな単位がでてきます。今回は基本的な単位をおさえましょう。 国際単位系(SI) 国際的に用いられる共通の単位系を国際単位系(SI)といいます …
生化学

溶液、濃度

2019年3月26日 はなたかお
気になる遺伝子
生体は水をベースに様々な物質が溶けた状態です。今回は物質が液体に溶けることに関して解説します。 溶液 物質が液体に溶けているものを溶液といいます。その液体が水の …
生化学

化学結合

2019年3月25日 はなたかお
気になる遺伝子
生化学講義の初回は、まず生化学の学習を始めるにあたって、知っておきたい最低限の化学の知識を解説します。 確かに「化学」そのもの自体が奥深くて難解な領域もありますが、生 …
未分類

DNAと私

2019年3月23日 はなたかお
気になる遺伝子
当ブログをご覧いただきありがとうございます。 当ブログでは私の大好きな遺伝子について、医療や健康に関する話題を中心に、気になることを紹介していきたいと思います。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
最近の投稿
  • ユーグレナ お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキングを公開
  • DNAストラップを作ろう
  • atlas 遺伝子検査キットの30%オフキャンペーンを開始
  • レッドビジョン マイナチュレ遺伝子検査キットを発売
  • DOCK2遺伝子領域の多型がコロナ重症化と関連か
カテゴリー
  • COVID-19
  • DNA FUN
  • ニュース:がん
  • ニュース:その他
  • メディア解説
  • 未分類
  • 生化学
アーカイブ
  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
大学教員
はなたかお
医学博士。遺伝子分析科学認定士。 遺伝子が大好き。
  • HOME
  • 投稿者:はなたかお
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  気になる遺伝子