メディア解説 Nスペ『人体Ⅱ遺伝子』第2集 感想&解説 2019年5月16日 はなたか 気になる遺伝子 NHKスペシャル『人体Ⅱ遺伝子』第2集では、一人ひとりの体質、能力、病の発症までをコントロールする「DNAのスイッチ」が紹介されました。 この「DNAスイッチ」は、遺伝子のO …
生化学 単純脂質 2019年5月15日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は脂質の3回目として、単純脂質を詳しくみていきましょう。 単純脂質とは、脂肪酸とアルコールがエステル結合した構造からなる基本的な脂質で、中性脂肪や …
生化学 脂肪酸 2019年5月14日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は脂質の2回目として、脂肪酸を詳しくみていきましょう。 脂質の分類では、ひとくちに脂質といっても、いろいろなものがあることをお話しましたが、そうし …
生化学 脂質の定義と分類 2019年5月13日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、糖質の次は脂質です。今回は脂質の1回目として、脂質の定義と分類をみていきましょう。 脂質は、糖質やタンパク質に比べて、大きなエネルギーをもっている物質 …
メディア解説 Nスペ『人体Ⅱ遺伝子』第1集 感想&解説 2019年5月8日 はなたか 気になる遺伝子 NHKスペシャル『人体Ⅱ遺伝子』第1集では、DNAの98%を占める未知の領域から、宝物「トレジャーDNA」が見つかってきたことが紹介されました。 このDNAの98%を占める未 …
生化学 糖質の性質 2019年5月7日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は糖質の4回目として、糖質の性質をみていきましょう。 今回のクエスチョンはこちら、 還元性とはどんな性質? 還元糖を見分ける構造式の見 …
生化学 二糖類、多糖類、複合糖質 2019年5月6日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は糖質の3回目として、二糖類、多糖類、複合糖質をみていきましょう。 今回のクエスチョンはこちら、 二糖類はどんな構造をしているの? グ …
ニュース:その他 5/5,12 Nスペ『人体Ⅱ遺伝子』放送(NHK) 2019年4月29日 はなたか 気になる遺伝子 NHKスペシャルの人気シリーズ「人体」の最新作「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」が、2019年5月5日(日)と5月12日(日)の2回にわたって、NHK …
ニュース:がん レプチン上流の遺伝子多型が非喫煙者の口腔がんリスクに(中山医学大学) 2019年4月27日 はなたか 気になる遺伝子 中山医学大学のWei-Chen Hung博士らが、口腔扁平上皮がんとレプチン遺伝子の上流にある遺伝子多型LEP -2548 G/Aとの関連を …
生化学 糖質の構造と異性体 2019年4月23日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は糖質の2回目として、糖質の構造と異性体をみていきましょう。 今回のクエスチョンはこちら、 糖質の異性体はどこが違うの? 糖質の誘導体 …
生化学 生化学の参考書籍 2019年7月24日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズの参考になる書籍を紹介します。 シンプル生化学 改訂第6版(南江堂) 監修 : 林典夫、廣野治子 編集 : 野口正人/五十嵐和彦 発行年月 : 201 …
生化学 ホルモンの種類 2019年7月16日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回はホルモンの2回目として、個別のホルモンのお話です。 ホルモンの分類でお話した化学構造による3つの分類に従ってみていきましょう。 今回のクエ …
生化学 ホルモンの特徴 2019年7月15日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回はホルモンの1回目として、ホルモンの特徴のお話です。 今回は、ホルモンの全体的な特徴について紹介し、個別のホルモンの具体的な作用は次回にお話ししま …
生化学 無機質 2019年7月9日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は無機質のお話です。 今回のクエスチョンはこちら、 そもそも無機質ってなに? 無機質と電解質の違いは? 細胞内と細胞外の …
生化学 水 2019年7月8日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は水のお話です。 水は生体にもっとも多く含まれる物質です。 水は体内で、酵素反応の場、栄養素・ガス・ホルモン・老廃物などの運搬、体温の保持・ …
生化学 酵素活性の調節 2019年7月2日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は酵素の4回目として、酵素活性の調節のお話です。 今回のクエスチョンはこちら、 律速反応ってどんな反応? アロステリック酵素っ …
生化学 酵素反応速度論 2019年7月1日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は酵素の3回目として、酵素反応速度論のお話です。 少し難しい分野ですが、数式は最小限にしながら酵素反応速度の変化をお話したいと思います。 …
生化学 酵素の分類 2019年6月25日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は酵素の2回目として、酵素の分類のお話です。 酵素はこれまでに6,000種類ほど見つかっていますが、その触媒する反応のタイプや基質のタイプによって …
生化学 酵素の働きと性質 2019年6月24日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回は酵素の1回目として、酵素の働きと性質のお話です。 今回のクエスチョンはこちら、 酵素はなにをしているの? 酵素はなにでできて …
生化学 水溶性ビタミン 2019年6月19日 はなたか 気になる遺伝子 気になる生化学シリーズ、今回はビタミンの3回目として、水溶性ビタミンのお話です。 水溶性ビタミンは、水に溶けやすい親水性のビタミンで、血液など体液に溶け込みますが、必要以上に …
ニュース:その他 5/5,12 Nスペ『人体Ⅱ遺伝子』放送(NHK) 2019年4月29日 はなたか 気になる遺伝子 NHKスペシャルの人気シリーズ「人体」の最新作「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」が、2019年5月5日(日)と5月12日(日)の2回にわたって、NHK …
ニュース:その他 日本人特有の光線過敏症を発見(富山大学) 2019年4月13日 はなたか 気になる遺伝子 富山大学は12日、同大学の三澤講師らが、日本人特有の光線過敏症とFECH遺伝子における遺伝子多型IVS3-48C/Cとの関連を明らかにしたことを発表しました。 骨髄性プロトポ …